TOP>カウボーイビバップwiki>用語
カウボーイ 賞金稼ぎの通称であり蔑称。一般市民にとってはならず者のイメージが強い。賞金首 カウボーイ法に基づき賞金をかけられた犯罪者および一般人。刑事事件を起こした者は地方警察やI.S.S.P.によって賞金がかけられる他、各惑星政府や被害者によって賞金が上乗せされる場合もある。一般人や各種団体によって犯罪者でない者に賞金がかけられる場合もあり、賞金首=犯罪者というわけではない。賞金額は申請者が自由に設定できるが、犯罪者の場合おおよそ数万から数百万ウーロンである場合が多い。なお、賞金首が死んでしまった場合には賞金は支払われないため、生け捕りにする事が求められる。ウーロン 太陽系全域で使用可能な通貨単位。1ウーロンあたりの貨幣価値は現代の日本で1円とされている。電子マネーによる支払いが一般化しているが紙幣も発行されており、一部には「現金」を好む者もいる。I.S.S.P. 正式名称はInter Solar System Police(太陽系刑事警察機構)。名前から現実のICPO(国際刑事警察機構)を連想するが、ICPOが各国警察の連絡機関・協議体に過ぎないのに対して、I.S.S.P.は独自の捜査官を持つ。惑星・国家単位での警察組織も存在し、I.S.S.P.は惑星・国家の枠を超えた事件を扱う。主人公の1人であるジェットはガニメデ警察を経てI.S.S.P.に所属していた経歴を持つ。モノ・システム 大気圏外における機体制御・測位・航路管理などのシステムをパッケージ化したシステムであり、名前は Machine, Operation, Navigation, of Outer space の頭文字を取ったもの(MONOシステムと表記する)。この世界の宇宙船はすべてこのシステムを搭載している。宇宙船用に開発されたシステムであるが、大気圏内での航行にも対応している。モノ・ポッド モノ・システムを搭載する球型コックピット。主に小型〜中型の宇宙船用モジュールとして採用されている。着脱可能なことから緊急脱出ポッドを兼ね、宇宙空間であれば短時間だが単体での航行も可能。周囲のガラスは停止時は透明だが、起動時には宇宙線反射の為にスモークガラス状となる。モノ・マシン モノ・システムを搭載した宇宙船のこと。狭義ではスパイクのソードフィッシュUやフェイのレッドテイル、I.S.S.P.の小型パトロール艇などモノ・ポッドを採用する宇宙船のみを指す場合がある。位相差空間ゲート 「明滅宇宙論」によるとこの世界は1/48秒周期で明滅しており、その際に現れる「位相差空間」と呼ばれる別次元の空間が存在し、その空間サイズは1/240であると言う。つまり、位相差空間内を移動することができれば通常空間を移動する場合に比べて240倍早く目的地に到達することができる。これを実現したのが位相差空間ゲートであり、入り口となるゲートから出口となるゲートまでの間を高速移動することが可能となった。 各ゲートは複数のリングからなっており、それぞれのリングが加減速や料金徴収などの役目を担う。料金は料金所リングの「クレジットセンサー」という装置を通過する際にマネーカードから自動的に支払われる(ETCの様なイメージ)。ゲート公団 位相差空間ゲートを管理する団体。レッド・ドラゴン 火星周辺を拠点に活動するチャイニーズ・マフィア。ビシャスはこのレッドドラゴンの幹部であり、過去にスパイクもこの組織に所属していた。レッド・アイ 使用することで一時的に動体視力と身体能力が向上する非合法目薬。最上級品は「ブラッディ・アイ」と呼ばれる。ブラッディ・アイ使用時には弾丸すら見切り、回避するほどの能力を得る事が出来るが、相応に反動も大きい。Session #1「アステロイド・ブルース」で登場。
概要|
音楽|
テレビ放映について|
欧米での反応|
ストーリー|
世界観|
登場人物|
主な登場人物|
その他の登場人物|
用語|
スタッフ|
主題歌|
放映リスト|
関連作品|
劇場版 カウボーイビバップ 天国の扉|
漫画|
ゲーム|
小説|
関連商品|
映像商品|
CD|
書籍|
楽譜|
雑誌|
脚注|
外部リンク|
(C)